• ホーム
  • Mac
  • MacBook Airのcapsキーをcommandに変更する

MacBook Airのcapsキーをcommandに変更する

MacBook Airの左下端にあるcapsキーを、commandに変更しました。

目次

  1. MacとWindowsのキーの違い
  2. capsをcommandにする

MacとWindowsのキーの違い

購入したMacBook AirはJISキーボードなのですが、MacのJISキーボードの一番下の列は、左から「caps」「option」「command」「英数」「スペース」「かな」「command」「fn」の順に並んでいます。

一般的なWindows PCの場合は、左から「Ctrl」「田」「Alt」「無変換」「スペース」「変換」「カタカナ」「Alt」という感じで並んでいます。

Windowsでは「Ctrl + a」「Ctrl + c」「Ctrl + x」「Ctrl + V」を多用します。これが、MacOSでは「command + a」「command + c」「command + x」「command + v」に相当します。

つまり、WindowsでCtrlだったところがMacOSではcommandになるわけです。

ところがもう何年もWindowsを使っていると、自然と小指が左下隅のキーを押してしまうのです。頭ではcapsだとわかっていても。

そして、コピーのつもりでCを入力してしまうのです。

capsをcommandにする

実際のところ、日本語を入力するときはもちろん、プログラムを書くときも、英文を書くときも、caps(WindowsのCaps Lock)はほとんど使いません。

ということで、capsキーを押したらcommandが入力されるようにしてしまいます。

「システム環境設定」の「キーボード」を開きます。

「キーボード」タブの中に「修飾キー」というボタンがあるので、それをクリックします。

キーボードウィンドウ

そうするとCaps Lockキーに割り当てられるコマンドを選択できますので、「command」にします。

キーバインドの変更

あとは「OK」すると、capsキーがcommandになります。

capsキーを押しても光らなくなりますので試してみてください。

公開日

広告