C#のアプリの情報を表示してみた
C#のアプリでバージョン情報などを表示したいときに、コード内にバージョン番号をテキストとして記入していると管理が大変ですね。Visual Studioにはアプリのバージョン情報を規定する機能がありますので、そこから情報を取り出してアプリで表示してみました。 試した環境は下記です。
Visual Studio 2015 Express for Windows Desktop
目次
処理の流れ
System.Reflection名前空間を使って、アプリの情報を取り出します。取り出したい情報によって、取り出し方が異なります。 1つ目
Assembly.GetExecutingAssembly()メソッドで、実行しているアセンブリを取得する。
Assembly.GetName()メソッドで、取得したアセンブリからAssemblyNameを取得する。
取得したAssemblyNameのプロパティを参照して、アセンブリ名やアセンブリバージョンを取得する。
2つ目
Assembly.GetExecutingAssembly()メソッドで、実行しているアセンブリを取得する。
Assembly.GetCustomAttributes()メソッドで必要な属性(会社名や著作権など)を指定してアセンブリの属性を取得する。
取得した属性のオブジェクトを必要な属性の型にキャストして、プロパティを参照して属性の設定値を取得する。
試してみた
試してみました。WindowにTextBlockを配置したWPFアプリにいろいろなアセンブリ情報を設定して、コードでアセンブリ情報を取り出してTextBlockに表示してみました。 XAMLは下記です。Gridの中にTextBlockを置いただけです。
<Window x:Class="assembly_trial.MainWindow"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:local="clr-namespace:assembly_trial"
mc:Ignorable="d"
Title="MainWindow" Height="200" Width="200">
<Grid>
<TextBlock Name="textblock" Margin="10" />
</Grid>
</Window>
コードは下記の様にしました。
using System.Windows;
using System.Reflection;
namespace assembly_trial
{
public partial class MainWindow : Window
{
public MainWindow()
{
InitializeComponent();
Assembly asm = Assembly.GetExecutingAssembly(); // 実行中のアセンブリを取得する。
// AssemblyNameから取得
AssemblyName asmName = asm.GetName();
string name = "AssemblyName.Name : " + asmName.Name + "\r\n";
string version = "AssemblyName.Version : " + asmName.Version.ToString() + "\r\n";
string fullname = "AssemblyName.FullName : " + asmName.FullName + "\r\n";
string processor = "AssemblyName.ProcessorArchitecture : " + asmName.ProcessorArchitecture + "\r\n";
string runtime = "Assembly.ImageRuntimeVersion : "+asm.ImageRuntimeVersion + "\r\n";
textblock.Text = name + version + fullname + processor + runtime + "\r\n";
// CustomAttributeから取得
object[] titlearray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyTitleAttribute), false);
string title = "AssemblyTitleAttribute : " + ((AssemblyTitleAttribute)titlearray[0]).Title + "\r\n";
object[] descriptionarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyDescriptionAttribute), false);
string description = "AssemblyDescriptionAttribute : " + ((AssemblyDescriptionAttribute)descriptionarray[0]).Description + "\r\n";
object[] companyarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyCompanyAttribute), false);
string company = "AssemblyCompanyAttribute : " + ((AssemblyCompanyAttribute)companyarray[0]).Company + "\r\n";
object[] productarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyProductAttribute), false);
string product = "AssemblyProductAttribute : " + ((AssemblyProductAttribute)productarray[0]).Product + "\r\n";
object[] copyrightarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyCopyrightAttribute), false);
string copyright = "AssemblyCopyrightAttribute : " + ((AssemblyCopyrightAttribute)copyrightarray[0]).Copyright + "\r\n";
object[] trademarkarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyTrademarkAttribute), false);
string trademark = "AssemblyTrademarkAttribute : " + ((AssemblyTrademarkAttribute)trademarkarray[0]).Trademark + "\r\n";
object[] fileversionarray = asm.GetCustomAttributes(typeof(AssemblyFileVersionAttribute), false);
string fileversion = "AssemblyFileVersionAttribute : " + ((AssemblyFileVersionAttribute)fileversionarray[0]).Version + "\r\n";
textblock.Text = textblock.Text + title + description + company + product + copyright + trademark + fileversion;
}
}
}
GetCustomAttributesメソッドの戻り値はobjectの配列なので、その配列の最初の要素を取り出して、欲しい属性の型にキャストして、プロパティを参照しています。 アセンブリ名とアセンブリ情報は、下図の様に設定しました。 これを実行すると、下図の様に表示されます。 各情報が文字列で得られるので、必要なものを必要なところで使えば良いです。
公開日
広告
C#カテゴリの投稿
- C#でMVVMって何でしょう
- C#でPDFを表示する(WPF)
- C#でアプリのログを記録してみる
- C#でアプリの設定を保存する
- C#でインスタンスをプログラムで作ってみた(Activator.CreateInstance編)
- C#でインスタンスをプログラムで作ってみた(Type.InvokeMember編)
- C#でインスタンス間のデータの受け渡しをしてみた
- C#でウェブサイトのソースを取得してみた
- C#でエラーの処理をする
- C#でクラスのフィールド宣言とコンストラクターでの初期化はどっちが優先する?
- C#でスタックを使って逆ポーランド記法の計算をしてみた
- C#で数式を中置記法から後置記法(逆ポーランド記法)に変換してみた(三角関数編)
- C#で選択(switch-case編)
- C#のWPFでデータバインディング
- C#のXAMLでメニューとステータスバーのレイアウトをしてみた
- C#のアプリの情報を表示してみた
- C#のクラスとインスタンスとオブジェクト
- C#の反復処理(foreach編)
- C#の命名規則
- C#へのMicrosoft.TeamFoundation.Controlsの参照の追加について