C#でクリップボードから文字列を取得する
クリップボード経由でデータのやりとりすることは、とても沢山あると思います。C#でクリップボードから文字列を取得してみます。
目次
Clipboardクラス
クリップボードへのアクセスは、Clipboardクラスを使用します。 詳しくは、MSDNのClipboardクラスを参照してください。 流れとしては、まずGetDataObject()メソッドでクリップボードからデータオブジェクトを取得し、次にGetDataPresent()メソッドでデータオブジェクトの形式がTextかどうか確認して、GetData()メソッドでデータオブジェクトから文字列を取り出します。
Clipboard.GetDataObject()メソッド
クリップボードのデータをオブジェクトとして取得します。返値はデータオブジェクトです。返値格納用のオブジェクトは、IDataObjectとして宣言します。下記のような感じです。
IDataObject hoge = Clipboard.GetDataObject();
詳しくはMSDNを参照してください。
IDataObject.GetDataPresent()メソッド
データが、指定した形式で使用可能かどうか、指定した形式に変換可能かどうか、確認するメソッドです。使用あるいは変換可能であればtrueが返ってきます。
| 引数 | 内容 | 
|---|---|
| 第1引数 | 形式を示す文字列。DataFormatsクラスのメンバで指定する。 | 
詳しくは、MSDNを参照してください。
IDataObject.GetData()メソッド
データオブジェクトから、指定の形式でデータを取得します。
| 引数 | 内容 | 
|---|---|
| 第1引数 | 形式を示す文字列。DataFormatsクラスのメンバで指定する。 | 
詳しくは、MSDNを参照してください。
試してみた
WPFのデスクトップアプリを作ります。フォームにボタンとテキストボックスを1つずつ配置して、ボタンをクリックしたらクリップボードのデータをテキストボックスに表示するアプリです。
アプリを作る
まず、コントロールを配置します。といっても、フォームにボタンとテキストボックスを1つずつドロップして、適当にレイアウトするだけです。
 ここで、TextBoxに複数行の表示をさせるために、AcceptsReturnプロパティにチェックを入れておきます。
ここで、TextBoxに複数行の表示をさせるために、AcceptsReturnプロパティにチェックを入れておきます。
 次に、XAMLのTextBoxの部分を編集します。TextBoxのTextを、
次に、XAMLのTextBoxの部分を編集します。TextBoxのTextを、Text="{Binding Path=.}"に変更します。バインドするわけですね。
そして、コードを書きます。下記のようにしました。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows;
using System.Windows.Controls;
using System.Windows.Data;
using System.Windows.Documents;
using System.Windows.Input;
using System.Windows.Media;
using System.Windows.Media.Imaging;
using System.Windows.Navigation;
using System.Windows.Shapes;
namespace clipboard_test
{
    /// <summary>
    /// MainWindow.xaml の相互作用ロジック
    /// </summary>
    public partial class MainWindow : Window
    {
        public MainWindow()
        {
            InitializeComponent();
        }
        private void button_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
        {
            string InputText = "";
            IDataObject ClipboardData = Clipboard.GetDataObject(); // クリップボードからオブジェクトを取得する。
            if (ClipboardData.GetDataPresent(DataFormats.Text)) // テキストデータかどうか確認する。
            {
                InputText = (string)ClipboardData.GetData(DataFormats.Text); // オブジェクトからテキストを取得する。
            }
            else
            {
                MessageBox.Show("コピーしたデータが文字列ではありません。");
            }
            textBox.DataContext = InputText; // TextBoxに表示する。
        }
    }
}
公開日
広告
C#の入出力カテゴリの投稿
- C#でCSVファイルを読み込んでコレクションに入れてみた
- C#でInputBoxを使ってみた
- C#で「名前を付けて保存」ダイアログを使ってみた
- C#でクリップボードから文字列を取得する
- C#でクリップボードにデータを入れる
- C#でコマンドライン引数を取得する
- C#でテキストファイルを読んでみた (File.ReadAllText編)
- C#でドロップされたファイルの名前を得る(WPF編 DragOver版)
- C#でドロップされたファイルの名前を得る(WPF編 PreviewDragOver版)
- C#でドロップされたファイルの名前を得る(Windowフォーム編)
- C#でパイプを使ってデータを入力してみる
- C#でメッセージボックスを使う
